民泊の学校

平面図の書き方

inaoka

旅館業申請用平面図

旅館業の営業許可申請(3条申請)をするには、平面図が必要になります。

場合によっては立面図も。

新築などは建築確認申請図があるので、問題ありません。賃貸や、築古物件で図面がない場合困ります。

その場合は、専門家に頼んで作図してもらう。数十万から になります。

旅館業法上は、作図した人は問われませんので、自分で図面を書くと早いです。
現地にいって、大体の間取りを把握して、部屋の寸法を測ります。外観は写真撮ります。建物外形も寸法を測ります。このとき、レーザー距離計とかあると図るのが速いです。

図り終えたら図面を書くのですが、簡単に書くソフトがあります。
マイホームデザイナー

解説動画はこちら

これで、平面図や立面図が作成できます。
これに、給水排水、換気の記号を記入すれば完璧です。
消防には、平面図に火災報知器などの消防設備配置図をつければ大丈夫です。

自分でどうしても書けない、と思った人は連絡ください。有償で作図します。

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Facebookでのコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
稲岡泰宏
稲岡泰宏
バブルのころは隔週でホテル設計してた民泊ジジイ
よかったら、各SNSで、高評価とシェアお願いします。 励みになります。 民泊の申請運営のご相談お待ちしてます。 申請したけどあきらめた物件ご紹介ください。できるかもしれないので。
記事URLをコピーしました