民泊の学校

3階建て戸建ての旅館業申請

inaoka

3階建て戸建てのポイント

保健所

通常の旅館業第3条申請です。ただ、保健所の職員が建築基準法の審査をしようとしますが、法的にはできないことを教えて差し上げましょう。

建築課(県庁、市役所、区役所)

まず、建物の建築確認申請を確認します。
建築基準法に違反して、旅館業を営むと、建築基準法で罰則があります。旅館業許可とは無関係です。

耐火建築であれば、問題ありません。
耐火建築でなければ、宿泊施設の面積が200平米以下であるか、確認してください。200平米以下ならば、建築確認手続き不要です。建築基準法に適合しているかは、申請者が自主判断することになっています。(法的には説明がややこしいです。)

建築基準法に従って、非常照明、警報装置(自動火災報知設備で消防と兼用できます)、竪穴区画に対応します。竪穴区画についてはあとで詳しく。

消防署

使用開始届など届け出を出します。通常の旅館と同じです。消防によっては特定小規模自動火災報知設備が使えます。消防法の改正で5階建てまで特定小規模自動火災報知設備が使えるよう規制緩和がすすんでいますが、まだ施行せれていません。(2023年7月現在)階段の非常照明は、消防の階段通路誘導灯と兼用できます。防火戸について消防の担当の方が指導のあることがありますが、防火戸は建築基準法なので消防は無関係ですと教えて差し上げましょう。

消防法上は5項のイに該当します。

竪穴区画

竪穴区画とは、階段や吹き抜けやパイプスペースやエレベーターなど、床にあけた穴(竪穴)を壁や戸で囲うことです。

建築基準法の緩和で、区画は間仕切り壁又は戸でよいとされています。(国交省確認済)戸の技術上の基準は厚さ3㎜以上の木でよい となっています。防火戸ではないので、防火戸の常時閉鎖装置も不要です。でも普段閉めておいてください。

避難階段として竪穴区画するときは、まず避難階(出口のある階)を決めます。斜面に立っていない限り通常1階ですね。そこに各階から直通階段を設定します。よくある問題に、2階がワンルームで、2階の居室を通らないと3階に上がれない場合がありますが、これは不可です。2階に3階から1階にむかう廊下を作らないといけません。避難するときに迷うといけないですよね。

玄関と階段

1階の階段に扉がつけられない場合。階段から玄関扉までが廊下になっていて、ほかの部屋と戸や壁で仕切られていれば、玄関まで含めて竪穴区画となります。玄関と階段を戸で仕切る必要はありません。

Q&A

Q:竪穴区画の戸の蝶番が露出しているので不可と保健所に言われました。

A:まず、保健所が建築基準法の適合を判定することは建築基準法違反です。蝶番が露出していてはいけないという規定が、火事の炎で焼かれたとき、蝶番が溶けると防火戸が開いてしまうのを防ぐ規定と思われます。しかしながら、本来耐火を要求されていないので、この規定自体が要求されていません。
でもどうしてもと保健所にせっつかれたので、ガムテープで隠したことがあります。それで保健所はOKでした。建築家の方に笑われそうですが。

Q:竪穴区画の工事に700万かかるといわれたのですが。
A:耐火は必要ないので、不要な工事ではないか、よく確認してください。

Q:防火戸は高額なので、鉄板を貼った新製品があるので安くしておきますといわれた。
A:3㎜以上の木であればいいので、詐欺を疑ってください。

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Facebookでのコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
稲岡泰宏
稲岡泰宏
バブルのころは隔週でホテル設計してた民泊ジジイ
よかったら、各SNSで、高評価とシェアお願いします。 励みになります。 民泊の申請運営のご相談お待ちしてます。 申請したけどあきらめた物件ご紹介ください。できるかもしれないので。
記事URLをコピーしました